【ウクライナと核】侵攻は9年前に始まった ゲスト:小泉 悠(東京大学先端科学技術研究センター 専任講師 )VTR出演:マリアナ・ブジェリン(ハーバード大学上席研究員)10月13日(金)インサイドOUT

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 окт 2023
  • ロシアのウクライナ侵攻からまもなく1年8か月になろとうとしている。戦争の終わりはみえず、長期化が懸念される。この惨状をウクライナの人たちはどう考えているのか?この侵略戦争はそもそも9年前から始まっていたと指摘するのは、ウクライナ出身の歴史家で、ハーバード大上級研究員のマリアナ・ブジェリン博士。番組では、太田キャスターがブジェリン博士にリモートインタビュー。ロシアからでも西側からでもない、ウクライナ出身者ならではの視点の話を聞いた。
    また、スタジオには東京大学先端科学技術研究センター専任講師の小泉悠氏を招き、戦争の現況や注目点、核保有について、じっくり聞く。  
    #BS11 #報道ライブ #インサイドOUT #太田昌克 #田村あゆち #小泉悠 #マリアナ・ブジェリン #ウクライナ #ロシア #核 #ブダペスト覚書 #プーチン

Комментарии • 115

  • @s21k58
    @s21k58  +28

    『唯一核の惨劇を味わった日本人には特別な責務がある』どの面下げてアメリカ人がそれを言うのか。

  • @dasu001
    @dasu001  +34

    なんかこの司会者を見ていると、共同通信が通信社であるにも関わらず、やたらスピンを付けた記事を書きたがる理由がよくわかりますね。。困ったもんです。

  • @DENSUKEMK2

    日本が核を持つか持たないかは、あくまでもどちらが国益に適うかという点で考えるべきです。

  • @tatebayashi

    ラスト小泉先生がOK出るのを待ってる画がジワる

  • @v_v157
    @v_v157  +9

    核と戦争のないアジア…まだ、こんなお花畑な事を…

  • @tai30
    @tai30  +28

    太田氏が現実を直視せず外交だけを強烈に主張するので話が嚙み合わない。

  • @user-cu1jq5tm9i

    有意義な時間でした。

  • @puri-gw4ro

    小泉先生ほんと格好良い

  • @andoorinn6015

    外交と政治力に必要なのが軍事力と経済力。加えて強い

  • @mk1106mkmmmkkk

    正論を吐いたり、中立を装っても

  • @user-uv4cz5km6f

    最後小泉さんが釘を刺してたね

  • @hiroshikurumisawa

    小泉さんがコメンテーターとしていらっしゃるとは、素晴らしいです!

  • @user-tk9sb6gt9s

    核に関して、小泉先生の知見が聞けたのは、良かった

  • @_warashi
    @_warashi  +15

    とても興味深い番組でした。小泉先生と太田さんのやりとりも日々のご研究や取材から滲み出ているコメントで、田村あゆちさんの絶妙なフォローもあり最後まで面白く拝見しました。

  • @yuheiokazawa1210

    外交をどんだけ神聖視してんだろう...

  • @user-hv5wr9lm9op

    日本の外交力が、みたいなこと言う人いるけど、軍事力のない日本に外交力なんてほぼないよ。何を交渉のカードにしてると思ってるんだろう。

  • @kenmamimami19642011

    被爆した?核を日本人なら落としても良いと決めた米国が何をいってるんだ。

  • @gazaragi513

    「戦争をしちゃいけないんだ!」

  • @user-cl1pq8kh3e

    トーマスシェリングさんの意見て朝日やその周辺に都合が良いですね。まぁ現実的に日本は核は持てないでしょうがタブー抜きで安全保障は考えないといけないと思います。この司会者朝日系で見たことありましたがやっぱりと思いました。

  • @user-du4yb2ls6l

    この番組だけが音量が小さい。CM時に音量を下げなければならない。